SBI損保の「がん保険」は個人的におすすめの保険です。
近年、がんの入院日数が減少の一途をたどっていて、現在ではガンの手術でも、1泊2日、2泊3日で退院させられることもざらにあります。
ただし、入院中の手術や治療費が高額になってしまうケースも多く、
退院後の通院治療の治療費が高額になってしまうケースが多々あります。
SBI損保のがん保険はそんな医療の現状に対応した内容となっているのでおすすめですね。
大きなメリットは、治療費の実費補償と、通院の治療費も付いているということです。
Contents
SBI損保「がん保険」の特徴は
治療費の自己負担額を実費で補償できる
ガンの治療にかかった治療費を補償してくれます。
高額になりがちなガン治療も安心して受けることができますね。
入院の費用、手術代、通院治療費なども補償できる
入院中は無制限、通院の場合は通算で1000万円まで実費が補償されます。
現在は手術をしたあとで、通院によって抗がん剤治療を続けるケースも増えています。
ですから、通院の実費補償ができるというのはかなりのメリットです。
SBI損保のがん保険は先進医療も自由診療も実費補償できる
先進医療の治療費が対象となる保険は最近増えてきましたが、
この保険では自由診療も対象になります。
先進医療とは厚生労働省が認めてはいるけれど、健康保険の適用外の治療を指します。
自由診療とは、厚生労働省が認めていない治療で、こちらも保険の適用外ですが最先端の治療で、
中には良い治療もあって数年後には先進医療に入れられる治療もあるようです。
先進医療も自由診療も健康保険が適用されないので、高額になることがありますが、
その治療費が補償されるので、最先端の治療をお金の制限なしで受けることができます。
がん診断給付金も出る
がんと診断された場合の診断給付金も100万円支払われます。
治療中に仕事ができない場合の生活費などに当てられます。
以上が、特徴にです。
医療の現状にマッチした保険
これまでの医療保険やがん保険の特徴である入院日額の保障や手術給付金だけでは
追いつかなくなっている現状にマッチした保険で、日額保障は付いていません。
また、5年ごとの更新タイプになっているので、5年ごとに保険料は上がっていきますので、
デメリットはこのあたりでしょう。
しかし、がん保険は日進月歩で次々に新しい良い商品が発売されています。
5年後10年後には、さらに良い商品が出ている可能性も高いので、
更新時期に見直すことを前提とすると、それほどのデメリットではないかもしれませんね。
SBI損保の「がん保険」はおすすめです。