日本生命(ニッセイ)の学資保険についてご紹介したいと思います。

 

以前の商品に比べると戻り率が高いということで口コミなどの評価が上がってきていますので、検討してみるのもいいかもしれませんね。

 

もし、検討するなら保険ショップがおすすめです。
⇒日本生命の保険ショップを近くで探してみる

ニッセイの保険会社の特徴

日本生命といえば、日本で一番大きな保険会社で、新規契約件数や保有契約高などで1、2を争う規模です。

 

古くからある国内生保なので、セールスレディが販売する保険会社で、安心感もあります。

 

実際に、数社の学資保険の資料請求ができるインターネットサイトを経由して、学資保険の資料請求をしてみたのですが、担当のセールスレディがメール、電話、飛び込み訪問などでアプローチしてこられました。

 

対面販売を重視しで頑張られているのだなと思いました。

日本生命(ニッセイ)の学資保険の特徴

商品の内容ですが、一般的な学資保険になります。

子供が成長して進学する節目節目でお祝い金が受け取れます

【例】 基準保険金額が150万円の場合ニッセイ 学資保険

  • 小学校入学時 15万円
  • 中学校入学時 15万円
  • 高校入学時  15万円
  • 大学入学時 150万円(保険期間満了)

となります。

日本生命(ニッセイ)の学資保険は育英年金を受取れる

学資保険の特徴である「育英年金」を受取ることができます。

 

例えば、毎年60万円で設定されていた場合、60万円の育英年金を毎年受取ることができます。

 

18歳までの保険期間の場合で、子供10歳で契約者である父親(母親)が亡くなった場合、8年間毎年60万円受取ることができ、合計で480万円受取れます。

契約者が亡くなった場合、保険料は免除になり、保障は継続する

契約者である父親(母親)が亡くなった場合、保険料の払い込みは免除になり、補償は継続できます。

 

これによりお祝い金などを受取ることができるので、育英年金と教育資金の両方を確実に準備することができます。

 

上記の保障に加えて、こども総合医療保険をセットすることにより、子供の病気やケガによる入院や手術を保障することができます。

 

シュミレーションをしてもらうなら保険ショップがおすすめ

もし、この保険に興味があって「一度、見積もりをしてもいたい」と思うのであれば、近くの保険ショップを利用することをお勧めします。

 

国内でも大手になりますので、ニッセイを取り扱われているお店の数はかなりあります。

 

また、そういったところでは複数の保険会社の商品を取り扱われているので、他にもあなたにあった保険会社の商品を案内してくれたりします。

 

ショッピングセンターの中や駅前など便利な場所にあることが多いので、買い物のついでや帰宅途中に寄ることも可能です。

 

一社の保険だけで選ぶより、たくさんの選択肢があったほうがお得に加入できることも多いと思います。

⇒日本生命の保険ショップを近くで探してみる

 

以上が、日本生命(ニッセイ)の学資保険のご説明でした。