まずは給料が簡単には増えない今の時代に保険を見直すことで、
私が年間24万円も節約できた体験談からお話をしたいと思います。
私には2011年4月に娘が生まれたのですが、それをきっかけとして真剣に生命保険を
見直すことにしました。
実際に見積りをしてもらおうと最初に「保険代理店A」、
次にFPさんの無料相談の2件に生命保険を相談してみました。
この2件に相談した結果、毎月の掛け金で 「保険代理店A」からは60,219円 、
FPさんからは39,482円の提案をそれぞれ受け、
月々20,737円の差が出てしまったのです。
最初は「保険代理店A」に良いものを提案してもらって加入を考えていたのですが、
「6万円はあまりに高いなあ」と不信に思い、他のところにも相談しようと考えて行動した結果、
この事実を知ることができました。
もし最初に相談した「保険代理店A」の60,219円という提案だけしか知らずに契約していれば、
月々2万円で年間24万円の損をしていたことになります。
単純計算で10年間で240万円にもなります。
年間24万円の節約に成功したFPの無料相談はこちらから
↓ ↓ ↓
学資保険の見直しなら”保険のビュッフェ”
ここで私が強烈に感じたことは
「複数に相談して話を聞き、提案を受け、それらを比較しないと
不要に高いお金をドブに捨てる可能性がある」
ということでした。
安くてたくさんお金が貯まる保険を選ぶためには
複数に相談してみて提案内容を比較してみることが重要です。
【参考記事】
生命保険は一生涯で1000万円を超える大きな買い物と言われています。
家や車などの高価なものを選ぶときには何社もの見積りを取ったり話を聞き慎重を重ねて購入するのに、
生命保険となると適当に選んでしまうのはもったいない話です。
これは「保険って、よくわからない」というのが大きな理由かもしれません。
『提案内容を比較』 と言っても、ひとつひとつの保険、例えば学資保険が「A社よりB社の方が安い」などを
比較することではありません。
もちろんそれは大切なことですが、そういうことではありません。
例えば、「A保険代理店」と「B保険ショップ」で受けた提案を比べてみる。
このように複数の相談先で受けた提案を比べるということです。
FPに無料で相談してみるならこちら
↓ ↓ ↓
【保険のビュッフェ】
Contents
生命保険を選ぶ上で一番大切なこと
このサイトで繰り返しお伝えしていることですが、生命保険はいかに合理的にムダなく入るかが重要です。
例えば、『学資保険』 と 『死亡保険』 とに別々に加入することもできますが、
低解約返戻金型終身保険を使うことにより一緒に準備することが可能となり、
その結果として安くて貯金がたくさんできる良い保険に加入することができます。
【参考記事】
そして、加入や見直しの際にはあなたのご家庭に合ったものでなければいけませんし、
家庭によって一件一件違うものであるはずです。
これを素人が選ぶことはかなり難しいことで、損をするリスクを伴います。
重要なことは、まずは保険のプロである保険代理店やFPに相談してみることです。
学資保険・こども保険を含めた生命保険はトータルで考えることにより、
ムダを省いて貯蓄性の高いものになります。
実際に私が複数の相談先で受けた提案の月々20,737円という大きな差額も、
ムダがあるかないかで出た差です。
【参考記事】
これは老後資金や教育資金を生命保険と別々に準備するか、まとめて準備するかによるものですが、
本当に大きいですよね。
生命保険と言うものは、うまく組み合わせることができるかどうかで、大きく加入内容が変わります。
『どこに相談するのがいいの?』
「では、どこに相談するのがいいですか?」 という質問を良く受けます。
提案される保険の内容は担当者ごとに個性が出るので、一件だけに相談するよりは複数に相談したほうが良いでしょう。
保険相談をする【場所】よりというよりは、【良い担当者】と出会えるかどうかがポイントです。
余談ですが、私が相談した「保険代理店A」にしても、対応してくれた担当者が頼りなかっただけで、
同じお店の別の担当者であれば違ったのかもしれません。
まずは、自分で決めずにプロに相談することから始めましょう。
生命保険の相談先を選ぶポイントは
- 10社以上の保険会社の商品を取り扱っている
- 高いレベルの提案をしてくれる
特に複数の保険会社を扱っていることは重要です。
N生命、D生命など特定の保険会社の営業マンに見積りをお願いすると、当たり前のことですが、
その保険会社のものしか試算してくれません。
複数保険会社の取扱があると、その中から良いものをピックアップしてくれます。
そういった意味で、私がおすすめする相談先は以下のとおりです。
- 大手の保険ショップ
- 独立系のFPファイナンシャルプランナー
この2種類の相談先の中から2~3件ほどピックアップして相談して、
提案されたものを比べて検討するという方法です。
『保険ショップ』というのは、よくショッピングセンターなどにお店を構えているあれです。
保険ショップにはFPが在籍していることもありますが、在籍していないことの方が多いと思います。
しかし、大手保険ショップはさすが良い提案をしてくれるところもあります。
上記の2つはそれぞれ特性が違いますので、特性が違う2つのところで相談することにより、
よいものを選ぶことができます。
1、大手保険ショップの特徴
既に全国展開をして100~200以上の店舗を持つ保険ショップです。
私も別件で 『ほけんの窓口』 を利用してみたことがあるのですが、
入社1年以内の方でも非常にレベルの高い提案をしてくれました。
それは、既にかなりのノウハウの蓄積があるので、組織的な経験値が高いからだと言えます。
「こういう人には、こんな提案」ということが確立されているのだと思います。
また、教育制度もしっかりしていてコンプライアンスを大切にしているのだと感心しました。
私のおすすめ『保険ショップ』
おすすめは下記に挙げた、この3つです。
第1位 「保険クリニック」
店舗数は他の保険ショップより少ないですが、顧客満足度の高い保険ショップです。
一番のメリットは、そのシステムにあります。
自分が希望する条件を入力すると、すぐに一番条件の良い保険会社と商品がわかるというものです。
お客さんにひと目でわかるということで、満足度が高くなっています。
第2位 「ほけんの窓口」
私が実際に契約した保険ショップです。
2014年10月時点で500店舗以上の全国展開をしています。
商品知識はもちろん、接客などの研修制度も充実しているので、担当者のレベルも一定以上にあるので安心して相談することができます。
第3位 「保険見直し本舗」
2014年11月時点で、219店舗を展開している保険ショップです。
佐々木健介夫妻のCMでもおなじみですよね。
「MDRT」という世界的に優秀な営業マンしか入れない団体があるのですが、その有資格者が110名もいます。
保険業界関係者ならこれは相当すごいことです。
専門知識や人間的にも人格者が多いというのは素晴らしいです。
私のおすすめは以上となります。
全国展開しているので、このうちのどれかは近くにあると思います。
また、大手ならではということで、10社以上の保険会社の中から良い商品を提案してくれるのもメリットです。
上記の保険ショップは「マネモ」というサイトから予約をすることができます。
自分の近くのショップを一括で探すことができるのでとっても便利です!!
↓ ↓ ↓
2、独立系のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談する
2つ目は特定の保険会社に属していない独立系のFPに無料相談できるサービスを利用することです。
一番のメリットは「人生に必要なお金を試算した上で、必要なものを提案してもらえる」というものです。
FP(ファイナンシャルプランナー)はお金のプロです。
保険はもちろんですが、貯蓄や投資なども含めてトータルで提案してくれます。
人生に掛かるお金を保険だけで補うのは良くありません。
すぐに現金化できる貯蓄や資産を増やすために投資信託なども合わせる方が良い場合もありますから、
より広い視野で提案をしてもらえます。
もう一つのメリットは、複数の保険会社の中から良いものを選んでくれるというものです。
こちらも10社以上の保険会社の中から選んで組み合わせて提案してくれるので、ここはメリットですね。
【参考記事】
独立系のFPは本当に良いのでしょうか?
FPを紹介してくれるサービスは「特定の保険会社に属しない専門的なFPを紹介します」と言っています。
これに関する真実は、私の個人的な見解としては、「当たらずも遠からじ」 というところです。
本来FPに相談するには、弁護士さんなどと同様にいくらかの料金がかかります。
その料金が必要なく無料でアドバイスをしてもらえます。
これはFP自身が保険の相談を受けて、相談者が生命保険に加入してくれれば、FPにもメリットがあるからできることです。
これを踏まえると、FPも営業的に売りたい商品などもあると思われますので
それに提案もある程度左右されますが、これは自然なことです。
しかし、人生にかかるお金をトータルでアドバイスを無料でしてもらえるメリットは本物です。
また、独立系のFPはそれぞれに考え方を持ってアドバイスをしてくれます。
ここには良い意味での個性が出るので、できれば2件くらいのFPからアドバイスを受けてみることをオススメします。
ということで、結論としてはFPの無料相談2件、大手保険ショップを1件の合計3件くらいの提案・アドバイスを受けてみること。
そして、その中で自分に合った内容を選んでみるというのが一番ベストな方法です。
オススメのFP無料相談サービス
第1位 保険のビュッフェ
第2位 マネモ
第3位 保険マンモス
全国の提携FPの中から自分の近くのFPを紹介してくれます。
また、離島まで網羅しているので本当の意味での全国対応をしてもらうことができます。
さらに、店舗での相談と自宅での相談とを選ぶことができるのでお客様目線での対応だと思います。
私の住んでいる滋賀は「近くにFPがいない」との理由で断られることがあったのですが、「保険のビュッフェ」は対応してくれました。
【参考記事】
FP(ファイナンシャルプランナー)無料保険相談の体験記 【初回面談編】
また、「保険マンモス」はFPの無料相談サービスのパイオニア、全国対応で高い満足度を得ていますのでおすすめです。
「マネモ」は自宅での相談と店舗での相談とで自分の都合の良い方を選べるので便利です。
良い担当者を選ぶポイントとは?
保険を選ぶことは良い担当者に出会えるかどうかがポイントです。
ここで、良い保険代理店やFPを選ぶポイントをご紹介します。
- いきなり保険商品を勧めない
- 現在の家族の状況や収入など現状をしっかりとヒアリングしてくれる
- 状況とニーズを把握した上で提案をしてくれる
- 提案される保障金額などに根拠がある
しっかりとこちらのニーズや現状を聞いてくれた上で
最適なものを提案してくれる担当者を選びましょう。
いきなり商品の話をはじめたり、「皆さんこれくらいの金額入られてますよ」など、
根拠のない提案をしてくる担当者は要注意です。
そのような場合は、面談を中止しても構わないのではないかと思います。
生命保険の提案においては、それほどヒアリングというのは大切なものなのです。
トータルで1000万円以上になる可能性もあるのですから、適当ではだめです。
繰り返しになりますが、あなたの大切で高額な生命保険を選ぶために、提案・アドバイスを比べてください。
【おすすめの保険ショップ】
【おすすめのFPの無料相談サービス】
上記は私が特におすすめの相談先です。
上記の中から2~3を選び、相談してみましょう!