おじいちゃん・おばあちゃん(祖父母)が『孫のために学資保険・子供保険に加入したい』というお話を良くお聞きします。

 

かわいい孫のためにできることは何でもしてあげたいと思うのは、よくわかります。

 

しかも、今の子育て世代は家計氷河期というくらいで、

給料もなかなか上がらず生活も苦しい中の人が多いので、

少しでも援助したいというのは当然の心境と言えます。

 

 

結論から言うと、おじいちゃん・おばあちゃん(祖父母)でも

学資保険・こども保険を掛けることはできます。

 

【関連記事】

学資保険・こども保険を掛けられる人(契約者)

 

 

 

 

あくまでも、孫のためにしてあげる貯金としての目的で考えて行きましょう。

 

 

 

孫のために祖父母が掛ける学資保険の概要

 

 

 

祖父母が掛けるとは言え、保険の内容は親が掛けるものと同じものです。

 

孫が大学入学時期に受取れる満期保険金をメインに100万円~300万円くらい

掛ける人が多いと思います。

 

これは祖父母の経済状況にもよります。

 

小学校・中学校・高校入学時に受取れる『祝い金』を付けたりすることもできます。

 

 

祖父母が孫のために掛ける学資保険のメリット

 

 

 

保険会社によってかなり差があるのですが、祖父母の契約であっても

保険料払込免除特約を付けられるところがあります。

 

もちろん、年齢制限や健康状態の告知も必要となるのですが

一部外資系保険会社などで付けることが可能です。

 

契約者に万一があった際には、保険料は免除となり、

満期保険金や祝い金などを受取ることができます。

 

 

ごく一部の保険会社に限られていますので、

複数の生命保険会社を取り扱っている保険代理店に問い合わせるとすぐにわかると思います。

 

 

 

祖父母が契約者になるよりも良い掛け方

 

 

 

孫のために学資保険を掛けたい場合、一番良い方法は、

年間の保険料を現金で親に渡してあげるということです。

 

これは贈与税や所得税が絡んでくるので、

そんなことを気にしながら「大丈夫かな?」と思いながら過ごすよりは、

お金をあげる方が最も安全です。

 

 

渡すお金は贈与税の非課税枠、年間110万円までに抑えておくことが重要です。

 

学資保険として一番シンプルなのは、親が契約者になることです。

 

親を契約者にして、祖父母としては学資保険の保険料を援助してあげるのが一番いいですね。