先日、私の弟が学資保険をマネモで無料相談してみました。 そのときの体験談をお話したいと思います。

マネモで学資保険や生命保険の無料相談を受けるプロセス

まずはマネモインターネット上からマネモのバナーを選んで、 近くの保険代理店を選びます。

↓ ↓ ↓

このバナーから入ってみるとわかるのですが、とても簡単でわかりやすいものになっています。
しかも、近くの保険ショップのホームページも記載されているので、そのお店や会社がどんなところなのかということがわかり、安心感があります。

 

今回、弟が子供の学資保険をはじめとした生命保険の相談をしたのは、この中にある最近全国展開で大きくなってきた某保険ショップです。

 

家も職場に近かったこともあり、こちらに行くことにしました。

 

事前の電話で時間や場所の説明を受けた際には非常に丁寧でよい印象を持ったとのことでした。

実際の無料相談を受けた感想

実際に保険ショップに行ってみると、女性の担当者が対応してくれたようです。

 

人生経験が豊富な感じで、前職でも保険を取り扱っていたとのことです。

 

弟は生命保険にあまり入っていなかったのですが、子供が生まれたこともあって真剣に加入しなければならないと考えて相談に行きました。

 

相談の場面になると、当然ながら家族構成などを聞かれます。

 

それと同時に、

「なぜ生命保険に入らないのですか?あなたには真剣身が足りません。 真剣に考えないといけないと言いながら、全然真剣さが伝わってきません。 何をヘラヘラ笑っているのですか?」

と、かなり強く言われたそうです。

 

その方は、かなり保険に対して情熱を持って仕事をされているようだったのですが、熱心さのあまり弟は不愉快な思いをしてしまいました。

 

お店の感じは良かったし、学資保険と生命保険も真剣に考えたかったのですが、担当者がどうしても自分に合わなくて、そこでは次の相談はキャンセルしたとのこと。

 

同じお店には、男性の良い感じの人もいたそうですが、「担当者を変えてください」とは言えず、結局ほかのお店で検討することにしました。

 

今回、マネモで相談したお店は良いお店だったとのことですが、 人間同士なのでやはり合う合わないがあります。

 

弟とその担当者は合いませんでしたが、その熱心さに打たれて契約をする人もたくさんいると思います。

学資保険をはじめ生命保険は担当者と一生のお付き合いになる可能性もあります。 マネモの無料相談なら今回のようなケースでも、他のお店を見つけることもできますので、おすすめです。