子供を育てるとなると教育費以外に生活費も必要となります。
【関連記事】
これは、学資保険・子供保険よりも親の死亡保障などの生命保険の保障額を決めるのに必要になる知識です。
では、見ていきましょう。
一般的な子供の生活費
大人も子供も霞を食べて生きていくわけにはいきませんし、住むところも必要ですし、着る服も必要です。
それ以外にも、社会生活を営むための付き合い費・交際費などが必要になります。
よく言われることですが
「子供を育てるには一人1000万円かかる」
というざっくりした計算があります。
これは当たっているとも当たっていないともいえます。
では、実際に検証してみましょう。
実際にかかる子供の生活費
AIU保険会社の「現代子育て経済考」によると、
子供一人あたりに出産後から22歳までに必要な生活費は
- 食費 670万円
- 衣料費 141万円
- 医療費・理美容費 193万円
- お小遣い代 451万円
- 子供の私的所有物 91万円
となり、生活費の合計は1549万円ですね。
これはあくまでも統計の数字なので、すべての人がこれに当てはまるわけではありません。
でも、この数字を見てわかるのは、子供が22歳までになるのに必要な生活費は
一人当たり1500万円くらいとなるということです。
ただ、子供が二人、三人といた場合には、食費などは少し割安になるでしょうし、
お小遣いなども調整可能なので、すべてを低く抑えると1000万円くらいでも
生活できるかもしれません。
祖父母と同居していたり、兄弟が何人いるかなどによって違いはありますが、
教育費などを含めると実際の問題として1000万円足りないと言えます。
子育てには生活費と教育費の両方が必要
教育費は上記の約1500万円の上に乗ってきます。
生活費の必要補償額を算定する際には、一般的には子供一人あたり1500万円
という数字を使うのが良いでしょう。
ざっくりですが、子供が2人いるご家庭は3000万円、3人いれば3000万円という試算になります。
意外と生活費ってかかるものですね。
この数字を頭に置いといてください。
上記の試算は子供が産まれてから22歳(大学卒業)までの試算です。
例えば子供が高校卒業すると同時に働き始めるとすると数字は変わってきます。
このサイトのテーマは「子供に十分な教育を受けさせる」というのがコンセプトですから
大学卒業までの試算を出していますのでご了承ください。
ここからは学資保険・子供保険の試算に必要な教育費について掘り下げていきます。