学資保険を選ぶ際に特約をすべて付けて手厚くしたいという声をよく聞きます。
特にお金がある方は保障を厚くして子供に何かあった際に、何でも対応できるようにしたいと考えるようです。
保険料払込免除特約など、ぜひ付けておきたいものもあります。
しかし、【貯蓄重視型】の学資保険・子供保険について でもお伝えしているように、特約を付けることによって戻り率が低下してしまうリスクがあります。
その辺りを踏まえて必要なものとそうでないものとを選んでいく必要がありますので、まずはその概要をお伝えしたいと思います。
学資保険の特約の種類
学資保険の特約としては大きく分けて下記のようなものがあります。
- 保険料払込免除特約
- 育英年金特約
- 医療保険特約
- 傷害特約
- 災害特約
などです。
以下でわかりやすく説明します。
学資保険の保険料払込免除特約(特則)
万一、契約者である親が亡くなったり、高度障害状態になった場合に以後の保険料が免除されるものです。
免除されて保険会社が学資保険の保険料を肩代わりしてくれている状態なので、満期まで保険が継続されて、満期時には契約で約束された満期保険金を受け取ることができます。
一家の大黒柱がいなくなってしまって家庭の収入が激減した場合でも保険が継続されるので、子供の大学進学費用などの教育資金が確実に準備できる頼もしい特約です。
この保険はシンプルな方が戻り率が良いのですが、保険料払込免除特約だけは付けておいた方が良いでしょう。
近年、戻り率はそれほど大きな魅力はなくなってきているのですが、これを付けることによって魅力的な保険になると思います。
詳しくはこちらから
育英年金特約
育英年金特約は親が万一亡くなってしまった場合や高度障害状態になった際に、毎年年金として予め設定されたお金を一定期間内で受け取ることができるものです。
これは保険会社によって自動付帯になっていたり、特約で付けられたりと取り扱いは様々です。
もともと付けられない場合もありますね。
万一のことがあれば助かるのですが、付けると戻り率が低下しますので貯蓄目的とする場合には必要ないかもしれません。
資金が十分あるなら付けても良いですが、それよりも親の死亡保障や払込免除特約の保険料に重きを置いたほうが良いでしょう。
詳しくはこちら
医療保険特約
子供がケガや病気で入院した際に支払われるものです。
通常は入院特約と言われるものですね。
保障内容はシンプルなのですが、各保険会社から販売されている医療保険の方がメリットがあるケースもあります。
また、主契約である学資保険を解約したり満期を迎えるとなくなると医療保障も一緒になくなってしまうので注意が必要です。
詳しくはこちら
傷害特約
子供がケガや事故が原因で亡くなってしまったり高度障害状態になってしまった場合に保険金が支払われるものです。
死亡以外はケガの程度に応じて保険金が支払われるのですが、損害保険分野である『傷害保険』の後遺障害保険金よりも保障の範囲が狭く限られた保障になっています。
詳しくはこちら
災害特約
子供が災害や不慮の事故やケガで亡くなってしまった際に支払われる特約です。
満期保険金を上限とする保険会社や満期保険金の20倍など保険会社によって様々です。
子供の死亡保障になるので、あまり必要性を感じない特約です。
以上となります。
繰り返しになりますが、学資保険・こども保険は大学進学時期などの資金を積み立てていくことがメインとなる保険です。
何でも出るようにと思って付けると、そもそもの目的である貯蓄目的が崩れ、元本割れしてしまうことになります。
「それでも子供の保障がほしい」というのであれば、傷害保険や医療保険などを活用することをおすすめします。
以上が、学資保険の特約のご説明です。それぞれ詳細ページを設けておりますので参考にしてみてくださいね。