終身保険には一般の終身保険と低解約返戻金型終身保険のほかに、「変額終身保険」というものがあります。
この保険は学資保険・子供保険代わりなどの確実にお金を貯めたい場合には不向きで、為替変動などのリスクが高いものとなりますので、注意が必要です。
【参考】
変額終身保険とは?
一般の終身保険は契約者が支払った保険料を保険会社が運用して保険金支払いのために運用していきます。
しかし、変額終身保険では、運用するのは保険会社ではありません。
保険会社があらかじめ定めた株式や債券などの運用先の中から契約者が選ぶ終身保険です。
保険金額(死亡保障額)は契約時に定めた金額は最低保障されていますので死亡保障に関しては安心です。
また、運用実績が良ければ、あらかじめ定められた保険金額を上回って支払われることもあります。
逆に、運用実績が悪かった場合でも、あらかじめ定められた保険金額は支払われます。
変額終身保険のリスクとは?
では、何が変額終身保険のリスクなのでしょうか?
これは解約返戻金に関してリスクがあります。
運用が良ければ、契約時に試算された解約返戻金を大きく上回り、解約時に利益がでます。
逆に運用が悪ければ、契約時に試算された解約返戻金を下回る可能性があります。
バブル期など景気が良い時期には良く加入されていましたが、ここ最近は景気の低迷などで株価や債権なども厳しい状況下にあります。
景気に大きく左右されるので、現在では加入者は以前ほど多くはありません。
ただ、今後の景気がよくなるというのを見越して加入される場合もあり、運用がよくなる可能性もあるのでよくよく検討することをお勧めします。
できればファイナンシャルプランナーなどの専門家の意見を聞くことをお勧めします。
学資保険・子供保険と変額終身保険
ある期間までに一定の金額を積立てたい子育て世代には、学資保険・子供保険代わりに変額終身保険を充てるのはリスクが高いと思われます。
学資保険・子供保険代わりに終身保険を充てるということは、解約返戻金を学資として使うことになるからです。
変額終身保険の解約返戻金には保証がありません。運用実績が悪ければ、予定していた学資を大きく下回る可能性もあるからです。
もし、高額所得者などでお金に余裕があり、運用目的で変額終身保険に加入するならいいと思います。
しかし、一般の子育て世代には、学資保険・子供保険には変額終身保険よりも低解約返戻金型終身保険をオススメします。