学資保険・子ども保険代わりに使えるメットライフ生命の商品や富士生命のE-終身、AIUの上乗せ健保などに付帯されているサービスで一番の魅力と言えば、「T-PECのセカンドオピニオンアレンジサービス」です。

 

当サイトでも一押しのサービスなので、保険を加入する時には是非とも意識しておきたいものです。

T-PEC セカンドオピニオン

 

T-PECのセカンドオピニオンアレンジサービスとは

 

これは直訳すると「第二の意見」ということになります。

 

つまり、ある病院(医師)での病名を診断された場合、治療法などについて他の医師の意見を聞くものです。

 

今はセカンドオピニオンが制度となってきていますので、名前くらいは聞かれた方もいらっしゃると思います。

 

しかし、T-PECのサービスはちょっと一般のセカンドオピニオンとは違います。

 

例えば、足に肉芽種ができて医師からは「足を切断しないと命が危険です」と診断されたとします。

 

しかし、自分としてはどうしても足を切断したくない。

 

本当に足を切断するしか方法はないのだろうか?

 

そう思ったときに他の医師の意見を聞けるサービスです。

 

ティーペックのセカンドオピニオンサービスの特徴

 

T-PECのセカンドオピニオンの特徴は 優秀な専門医を紹介してもらえるということです。

 

それも全国的に優秀な専門医です。

 

通常、病気になって他の医者を紹介してもらうとき、医学会には学閥というものがあり、

京都大学なら京都大学の系列、大阪大学の系列なら大阪大学の系列の医師が紹介されます。

 

しかし、それでは本当の意味での他の医師の意見とはいえません。

セカンドオピニオン

その学閥の垣根をなくして本当の意味でのセカンドオピニオンを実現したのがT-PECです。

 

T-PECでは「ドクターオブドクター」と言われる組織があり、文字通り「医師のための医師」です。

 

この「ドクターオブドクター」のトップにいるのは有名な聖路加大学の日野原先生です。

 

また、「ドクターオブドクター」の評議員は各部門の医師の権威です。

 

その評議員が認めた医師でないと、この「ドクターオブドクター」に入ることはできません。

 

つまり、評議員が病気にかかったときにこの医者にかかりたいと思うくらい優秀な医師のネットワークなのです。

 

その優秀な医師を紹介してもらえるサービスなのです。

 

T-PECのセカンドオピニオンアレンジサービスは絶対おすすめです

 

最近話題の先進医療にしても、受けられる病院は限られています。

 

そんな病院も含めて優秀な医師を紹介してもらえるメリットは計り知れません。

 

医師も人間なので診断が間違っていることもあるかもしれません。

 

また、良い治療を受けることによって病気が治るかもしれません。

 

このサービスで助かる命もあるのです。

 

もっと深いお話もできるのですが、ここでは概略だけにとどめておきます。

 

T-PECの優秀な専門医を紹介してもらえるセカンドオピニオンアレンジサービスが、

つづけトク終身などの生命保険や医療保険に加入することにより無料で付帯されているのは

かなりのメリットだと思います。

 

学資保険・子ども保険代わりに低解約返戻金型終身保険を検討する際の参考としてくださいね。

 

 

【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】

私がT-PEC(ティーペック)付帯の生命保険をオススメするわけ

『保険のビュッフェ』 でプロのFPに相談してみましょう