学資保険・こども保険を考える子育て世代(20代後半から40代くらいまで)の

医療保険の必要性と選び方についてお話したいと思います。

 

 

子育て世代の医療保険の必要性

医療保険とは病気やケガで入院したときに1日1万円や入院にかかった治療費などを

保障してもらえるものです。

 

 

 

 

【医療保険の目的】

 

医療保険の目的としては以下のものが挙げられます。

 

  • 入院にかかる治療費の補填
  • 入院期間中の休業補償がわり
  • 入院中の家族の生活費

 

 

【入院にかかる費用】

 

 

また、入院するといろいろな費用がかかります。

 

  • 治療費の3割負担分
  • 食事代(一日780円)
  • 差額ベッド代(個室代)
  • 先進医療の自己負担分
  • ヘルパー・ベビーシッターなどの費用

 

などです。

 

医療保険はいらない?

 

 

既に販売されている保険関連の本の一部には「医療保険は必要ない」と書かれているケースもあります。
しかし、本当にそうでしょうか?

 

 

確かに、ほとんどの医療保険は掛け捨てです。
ですが、加入して次の日にケガや病気になっても保険金を支払ってくれるのが保険です。

 

何事もなく保険期間が満了するとお金がもったいないと考えてしまいがちですが、
その期間中の保障をしてくれているのです。
例えば、月々の保険料が3000円の医療保険があるとすると、
「今月の入院リスクを保険でリスクヘッジした」

と考えます。
翌月も
「今月の入院リスクを保険でリスクヘッジした」
と考えていくのが良いのではないかと思います。

 

 

私たち子育て世代にとって、医療保険は非常に大切なものです。
万一病気になって入院を強いられた場合、良い治療を受けて、

一日でも仕事の現場へ復帰しないといけません。

 

 

ゆっくり休んで治療をしていて、職がなくなってしまっては大変です。

 

 

良い治療を受けるには、お金が必要です。

 

 

最近話題の先進医療もガンの重粒子線治療は300万円ほどの治療費がかかってしまいます。
重粒子線治療は体にメスを入れずにガンの治療ができる最先端技術ですが、

健康保険が使えないため、高額な治療費がかかります。

 

 

良い治療を受けたいのだけれど、お金がないから従来の治療で我慢する。
そんな事態はさけたいものですよね。
[PR]資料請求はこちらから→

 

そんなお金の不安を軽減してくれるのが医療保険です。
医療保険の必要性と選び方を知った上で加入していきたいものですね。