学資保険・こども保険の契約までの流れをご紹介したいと思います。

 

これは、知識や準備がまったくゼロの状態からを想定した場合ですので、ご自身の進捗に合わせて参考にしてください。

 

学資保険・こども保険を知ることから契約プランを決めるまで

 

時系列にご紹介していきます。

 

1、学資保険・こども保険に関することをネットで調べる

 

まずは、そもそも学資保険・こども保険は何かということを知る必要があります。

 

インターネットの専門サイトや雑誌などを参考に調べてみてください。

 

今は情報がたくさんあるので、すぐにわかると思います。

 

2、お店やインターネットなどで資料を取り寄せる

 

近所にある保険ショップに出かけて行ったり、

インターネットの学資保険・こども保険ランキングサイトなどからパンフレットなどを取り寄せましょう。

 

どのような商品があるのか?いくつかのパンフレットを見ることにより、概要がわかってきます。

 

大切なことはすぐに決めないことです。

 

パンフレットは保険会社が自分の商品のメリットをうたったものが多いので、

それを見て判断するのは危険です。

 

すぐに契約をせずにしっかりとした知識を持った専門家に相談しましょう。

[PR]学資保険・生命保険のシュミレーションはこちらから

 

3、保険代理店やFP(ファイナンシャルプランナー)に相談する

 

具体的に専門家というと、保険代理店やファイナンシャルプランナーがおすすめです。

 

保険代理店でも複数の保険会社から選べる方が好ましいですね。

 

選択肢もたくさんありますし、あなたに合った商品を選んでくれます。

 

でも、やっぱり独立したファイナンシャルプランナーに相談するほうが、

お金のいろいろなことを相談できますし、教えてくれるのでおすすめです。

 

『保険のビュッフェ』でプロのFPに相談してみましょう

 

4、自分に合ったプランの提案を受ける

 

これまでのステップで、保険に関する知識もついてきたと思います。

 

実際に提案を受けてみてください。

 

5、検討する

 

提案された内容をベースに、一度ご自身で検討してみてください。

 

ただし、生命保険は健康な人しか入れません。

 

あまり時間を掛けすぎるのも良くないので、1~2週間くらいで結論を出しましょう。

 

プラン決定から契約成立までの流れ

 

6、申込の意思を担当者に伝える

 

プランが決まったら、保険代理店などの担当者に伝えて、申込書などの手配をしてもらいます。

 

7、申込手続きをする

 

申込手続きとしては、申込書の記入や、告知書の記入、一回目の保険料の支払いがあります。

 

学資保険・こども保険の場合は、それほど煩雑なものもないでしょう。

 

8、保険会社から契約承認の連絡があり、保険が成立する

 

こちらが契約をしたいと申し出て、保険会社から引受の承認が降りて、初めて契約成立ということになります。

 

9、保険証券が届く

 

保険が成立したあとで、保険証券が届きます。

 

特に生命保険の証券は大切なものになりますので、しっかりとわかるように保管しておきましょう。

 

以上が、学資保険・こども保険の契約までの流れです。